25歳で借金王に!
タクローは25歳で借金王になりました。
そう。家庭を持つ多くの親父、パパの夢であるマイホームの所有です。
マイホーム建てて5~6年住んでます。現在絶賛借金返済中です。
多くの方々が夢(マイホーム)の実現とともに手にするのが住宅ローンでしょう…毒まんじゅうと分かっていながらも家族の笑顔と憧れの生活を手に入れるために手にとる方は多いのではないでしょうか?
決死の覚悟で人生を懸けて毒まんじゅうを手に取るのですから絶対に失敗したくないですよね?
この記事ではマイホーム建てた感想からマイホームに対する考え方を挙げていきます。
本当にマイホーム必要?
我が家は地方の田舎に住んでいます。なので土地も比較的安価でマイホームを建てやすい状況です。周りの家庭もマイホームが主流といった感じですね。
そういった環境なのでタクローも結婚したらマイホーム建てる!というのが当たり前みたいな考え方になっていました。
…で実際建てたんですけどね、本当に必要だったかな~と考えると正直微妙です。いや、いいもんなんですよ!仕事から帰ったら奥さんと子供が笑顔で迎えてくれて、お隣さんや下の階も気にせず騒げます。いいもんなんですけどローンの返済がね…賃貸にはない固定資産税の支払いもあるわけですよ…そういった金銭的な負担と実現したい生活を具体的に想像して天秤にかけてみることをおススメします。
月々の返済額は可能額から-2万以上が◎
我が家では金銭的な負担の検討について若干の甘さがありましたね。これくらいなら毎月払っても大丈夫かな♪っていう返済可能額から最低-2万で設定したほうが良いです。
固定資産税の支払いや家を建てたら憧れの生活をしたくなりますからね。これらは自分で思っているより負担としてかかってきますので返済の設定額には気を付けましょう。
マイホーム建てて生活するのに必要な金額を出来るだけ具体的に想定しましょう。そこの見積もりが甘いとせっかく夢のマイホームを手に入れても月々の返済や生活のやりくりに追われて台無しになってしまいますからね…我が家がちょっとそんな感じです…ちょっとだけですよ
でも結局は…

奥さんがマイホーム欲しいって言ったら建ててあげましょう!
もちろん無理のない範囲でですけどね!結局家に長くいるのは奥さんと子供たちです。そこでストレスなく生活してもらう、そういった環境を与えてあげるのは親父、パパの務めかなと思いますね。
我が家では僕が仕事から帰ったら笑顔で迎えてくれることが多くなりました。前述では本当に必要だったかな~なんて書いてますが、もうその瞬間は仕事で疲れた心や頭をほぐしてくれますしやっぱり建てた甲斐がありますよね。
人の価値観はそれぞれですが、心や、人生、家庭を豊かにする手段の一つとしてマイホームを検討してみたらいかがでしょうか。
コメント