【夏疲れの解消法】夏の疲れがとれない?疲れの解消法と秋バテを防ぐ夏の過ごし方

夏疲れの解消法

夏も終わり初秋の頃、最近涼しくなってきたのになんだか

『体がダルイ‥』

『疲れがとれない‥』

『肩コリがひどい‥』

こんな症状ありませんか?

過ごしやすい季節なのに不調に悩んでいるあなた。もしかしたらその症状、『秋バテ』かもしれません。

タクロー

この記事を読めば今悩んでいる症状を解消するヒントが見つかりますよ。

目次

『秋バテ』とは?

秋バテとは?

『夏バテ』はよく聞きますが『秋バテ』って何?って感じですよね。

簡単な原因と症状について説明していきます。

自律神経の乱れによる体の不調

『秋バテ』は夏のひどい暑さに対応した生活習慣によって自律神経が崩れてしまい、一時的に体のダルさ、疲れなどが出て心身に悪影響を及ぼす症状です。

夏の暑さが軽減した初秋の頃に発症しやすいので『秋バテ』と言われるようですね。

『秋バテ』の主な症状

疲れやすい

多くの人が感じる症状のひとつ。特に変わったことをしていないし普段と同じように行動していてもすぐに疲労を感じてしまいます。

体がだるい

これも多くの人が感じる症状のひとつ。常になんとなく体がだるい、体が重く感じてしまいます。

眠気

日中に強い眠気を感じることもあります。寒暖差に体が対応できず、睡眠の質が低下。睡眠と休息が十分にとれていない場合があります。

食欲不振

胃腸の調子がいまひとつで食欲がわかないことがあります。

やる気の低下

身体と心はつながっています。体調が優れないとどうしても家事や仕事のやる気もでませんよね。

腰痛、肩こり

症状に個人差はありますが特定の部位に痛みや違和感を覚える人もいるようです。腰痛、肩こりはその代表例ですね。

『秋バテ』の原因は?

原因は?

考えられている原因になりやすいポイントを3つ紹介します。

冷たい食べ物の食べ過ぎ

アイスクリーム

夏は暑さ緩和の為に冷たい食べ物が欲しくなりますよね。

そうめん、ざるそば、スイカ、アイス、かき氷…夏の風物詩といえるものばかり。美味しさも相まってついつい…

しかし食べ過ぎは禁物。

食べていた冷たい物が徐々に身体の冷えへとつながり胃腸を中心とした内臓系へのダメージを蓄積してしまいます。

これにより食欲不振を誘発。食事による身体の回復が遅くなり悪循環に‥。

冷たい食べ物は夏のだいご味ではありますが食べ過ぎには要注意ですね。

冷たい飲み物の飲みすぎ

コカ・コーラ

冷たい飲み物も同様です。

暑い日にはキンキンに冷えたビールを‥←失礼しました。

冷えたスポーツドリンクや炭酸飲料をゴクゴク飲みたいところですがこれも飲みすぎには注意が必要です。

もちろん熱中症予防の為に水分はたくさん摂取しなければいけません。炎天下では冷たい飲み物は効果的。

ですが夏の間に飲む全ての飲み物が冷えている必要はありません。

常温であったり、一杯ホットを飲んでみる等内臓を気遣うことも考えてみましょう。

冷房による冷え

夏の猛暑を乗り切るためにエアコンは必須ですが冷房の効きすぎた部屋に長くいると体が冷えすぎてしまいます。

外気温と室内気温の寒暖差に体がついていけず、ダルさを感じやすくなったり疲労蓄積の原因にもなってしまいます。

猛暑によるストレス&疲労の蓄積

近年日本の各地で猛烈な暑さを観測していますよね。猛暑による暑さ、湿度、日差しなどのダメージによって体に疲労とストレスが蓄積されています。

そんな疲れを睡眠で回復が十分にできず蓄積されていった結果、秋バテにつながるケースもあるようです。

秋バテの解消法と予防

ここからはもしかしたら『秋バテ』かも?と感じた場合の解消法について紹介していきます。

症状に悩んでいる方、思い当たる方は是非お試しください。

また症状がない方もこれを意識することで予防にもなります。

タクロー

夏の間意識することで夏バテや秋バテに効果がありますよ。

食事で身体を整える

秋の味覚を堪能しよう

秋の味覚を楽しみましょう。秋は味覚の宝庫ともいわれており、美味しい物がたくさんあります。

秋刀魚、栗、さつまいも、きのこ等々考えただけでも美味しそう…。秋の食材は栄養価も高いので身体も喜びます。

さつまいもは食物繊維が豊富なので胃腸の調子を整えるのにも効果的ですね。

栗秋の味覚

根菜類を食べよう

人参、じゃが芋、レンコン、しょうが等根菜類は体を温めてくれます。

味噌汁や豚汁など汁物で積極的に摂取して身体の中から温めましょう。

入浴でリラックス&血行促進

ゆったり湯船に浸かろう

冷えに一番効果的なのは湯船につかることです。

ぬるめのお湯(37℃~39℃)にゆっくり浸かりましょう。

複数回出たり、入ったりを繰り返すと血流が良くなるので尚効果的ですよ。

入浴剤を活用しよう

入浴剤を使うと香り、色などでリラックス効果も高まり心身のケアが期待できます。

リラックス効果に優れた物、肩こり腰痛等に効く物等いろいろあるのでお気に入りの入浴剤を探すのも楽しいですよ。

ちなみに筆者は先日肩こりがひどかったので↓を購入

アサヒ昌脳 バスメロディー肩こり・腰痛のお風呂 30gx7包

一週間使用と記載がありますが3,4日の使用で肩こりが改善されました。お湯も乳白色で温泉気分。

当然効果には個人差があると思いますが安価で温泉気分を味わえるところが気に入り、僕はリピーターになりました。

肩こり腰痛にお悩みの方は是非。

睡眠の質を良くする

初秋の時期はまだ夜も暑いので寝苦しさもあるかもしれませんが冷房をつけずに寝てみましょう。

冷房をつけないことで就寝中の身体の冷えを防ぐことができます。

タクロー

寝付けない場合は衣類を調整したり保冷剤などを使うと良いですよ。

寝苦しそうですが寝付いてしまえば案外朝まで快眠できるかもしれません。

漢方やサプリメントも◎

どうしても疲れがとれない時や体がだるいときは漢方やサプリメントに頼ってみましょう。

漢方はその人の体質や症状に合わせる、即効性のある物や飲み続けて効果がでる物等様々です。

薬局等で相談しながら少しずつ服用していきましょう。

身体を温めることがポイント

夏の間にも熱中症予防はもちろんですが温かい飲み物を飲む、湯船につかるなど短時間でよいので体を温める習慣があると良いかもしれませんね。

まとめ:夏の疲れを上手に解消して秋冬シーズンを楽しもう

秋バテの解消と予防法まとめ

  • 食事で身体を整える
    • 秋の味覚を堪能する
    • 根菜類を食べる
  • 入浴でリラックス&血行促進
    • ゆったり湯船に浸かる
    • 入浴剤で楽しむ
  • 睡眠の質を良くする
  • 漢方やサプリメントに頼る

冬になるとインフルエンザが本格化。秋にもインフルエンザに感染してしまうこともあります。

また昨今はコロナウィルスも流行していますよね。

感染防止策は様々ありますが根本の免疫力を下げないことが最も大切

季節の変わり目の体調管理を上手に行い、毎日を健康に楽しく過ごしましょう。

今回は以上です。

夏疲れの解消法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・30代男性
・製造業サラリーマン
・4児のパパ
・借金王(マイホーム、マイカーローン)
・副業ブロガー目指して奮闘中
・無趣味(学生時代はテニス漬け)

コメント

コメントする

目次