『Googleアドセンス』
ブログを運営していれば必ず目にしたことのあるワードですよね!
諸先輩ブロガーさん達のブログを見ているとアドセンスの立ち位置はこんな感じです。
『ブログを収益化する上で必須ではない。でもあったほうが助かる』
はい。だったらやっぱりブログ初心者はまず『Googleアドセンス合格』を目指したいところ。
収益は大したことないのかもしれませんが合格すればGoogleさんに認められたような気がしますし継続のモチベーションアップにもつながりますよね。
僕も合格を目指していてつい先日(7月3日)にようやくGoogleさんに認めてもらえました。
申請3回目での合格。自分としてはようやくスタートラインに立つことができた気がします。(ブログ界隈では地獄の入り口とも言われているようですが…)
今回はアドセンス申請時の当ブログの状態と不合格⇒合格までにしたことを紹介していきます。
アドセンス不合格に悩んでいる方の参考になれば幸いです。
【タクログ】のアドセンス申請歴
まず最初に当ブログのアドセンス申請歴から
2020年2月24日 ブログ記事初投稿
2020年5月2日 アドセンス申請(1回目)
2020年5月3日 不合格通知(コロナ)
2020年5月12日 アドセンス申請(2回目)
2020年5月13日 不合格通知(コロナ)
2020年6月30日 アドセンス再申請(3回目)
2020年7月3日 合格通知!
↑こんな感じ!
不合格通知は基本的に24時間前後で来ていました。
コロナ渦中だったので『やっぱりダメかー』と思いながらもTwitterを見たら合格している人もいて、とても落胆したことを覚えています。
アドセンス申請時の状態
次にアドセンス申請時の当ブログの状態について紹介。
下の表をご覧ください。
ブログの内容は雑記中の雑記。4カテゴリーに分けてますが細かく見るともっと分かれるかもしれません。
回数 | 申請日 | 記事数 | アフィリエイトリンク | 収益 |
---|---|---|---|---|
1回目 | 2020年5月2日 | 9記事 | 無し | 0円 |
2回目 | 2020年5月12日 | 11記事 | 無し | 0円 |
3回目 | 2020年6月30日 | 19記事 | 有り ・もしもアフィリエイトリンク 34個 ・Amazonアソシエイトリンク 16個 ・a8ネットリンク 4個 | 0円 |
3回目の申請時には記事数19です。
多いか少ないかは分かりませんが2回目の申請時と比較すると大分増えているのでその辺も評価してくれているのかもしれません。
アドセンス申請2回目-3回目間でやってたこと
分析っていうほどではありませんがやったことを振り返って書いていきます。
ちなみに先に言っておきますと2回目不合格の時点で僕の心はポキッと折られています。
もうアドセンスは諦めようと思っていたので下に書いてあることは合格するために意図してやったことではありません。
実は3回目の申請はTwitter見てたらアドセンス合格ツイートが増えてきた印象があったのでなんとなく申請してみただけなんです。
記事の積み上げ
約1カ月半で8記事積み上げました。
僕は記事を書くのが遅いので自分としては多いほうかなと感じています。
アドセンス諦めて吹っ切れたので心理的に書きやすくなったのかもしれません。
記事の内容についても自分の書きたいことを中心に書いたので楽しかったですね。それが記事数にも反映されているのかもしれません。ちなみに投稿した記事は大体DIYネタです。

関連記事が多い
自分が興味があること、書きたいことを中心に書いたのでこの期間に書いた記事はそれぞれ関連していることが多かったです。なので自然に内部リンクが増えました。
これが審査に影響があるかわかりませんが一応参考まで。
↓こんな感じで関連記事が増えました。





『Canva』でオリジナル画像を作成
オリジナルというと大げさですが画像フリーサイトなどから入手した画像をそのまま利用するのではなく、画像編集アプリの『Canva』を使って少し編集を加えて記事に使用しました。
『Canva』は非常に使いやすいので画像編集に苦労はしませんが、記事に使用する画像を全て編集となると負担が増えると思います。なので最低一記事にオリジナル画像を一つ使う。など自分で決めるといいかもしれませんね。
僕はブログ運営途中から各記事のアイキャッチと記事中の画像一つを『Canva』を使って作成したものを掲載するようにしています。
この手法はいろんな方のブログやTwitterでも見かけるので効果はあるのでしょう。他のブログとの差別化になるようです。
↓以下実際に『Canva』で作って記事中に使った画像です。



アドセンス申請間隔を空けた
2回目と3回目の申請間隔を1ヶ月半空けました。
上述したとおり意図して空けたわけではないんですが個人的にはこれが結構功を奏しているのではないか?と考えています。
あくまで個人的見解なので裏付けはありません。でも審査する側からしてみればある程度期間空けてきたほうが
『おっ!ちゃんと修正してきたかな?』みたいな感じになってしっかり審査してくれるのではないかと…(笑)
どのくらいの期間空ければいいかなど分かりませんが、2,3日で修正⇒再申請。はちょっと早いのかなと個人的には感じていますね。
アフィリエイトリンク貼りまくり
上述したようにアドセンスを一度諦めたのでなんとか収益化しようとアフィリエイトリンクを貼りまくりました。
Twitterだったかどなたかのブログの記事だったか記憶が定かではありませんが『アフィリエイト記事貼ってると審査に対して不利。』みたいなことを見たことがありますがあまり関係ないのかもしれません。(商品や広告の内容によっては不利に働くかもしれませんね)
レビュー記事等を書きたくてもアフィリエイトリンク貼らないほうがいいかも…と思って書けずにいる人は書いて投稿しちゃってもいいんじゃない?と個人的には思っています。
ちなみに僕の記事の中で一番リンク貼ってあるのは↓これです。

この記事を書きながらリンクの作り方を覚えました。
そのあと今まで書いた記事にリンク作れそうなのは全部貼りましたね…(笑)
まったく売れてないので貼り方考えなきゃなのですが…
まとめ:Googleアドセンス合格までにやってたこと
- 記事の積み上げ(8記事)
- 関連記事で内部リンク増
- オリジナル画像を使用(記事内最低一つ)
- 申請期間を空けた(1カ月以上)
- アフィリエイトリンクを貼った記事量産(審査に対して有利に働くとは思えませんが記事は書きやすくなるかと)
ブログ知識のない僕でもコツコツ積み上げることでグーグルアドセンス合格することができました。
なかなか結果がでないと投げ出したくなるときもありますがそこまで積み上げてきた物はあなたの財産です。
まずは『継続』してきた自分を褒めてあげましょう。
先が見えないトンネルを進むのは辛いですがあと一歩進んだら光が見える、目標に手が届くかもしれません。
自分では気付いていないだけで本当は目標に指をかけているのかも。
↑こんなこと言っている僕もアドセンス合格しただけで『収益0円』です。(2020年7月現在)

諦めずに共に頑張りましょう!!!
継続が辛くなったらこちら↓


コメント